前橋の一般歯科(むし歯地治療)|新前橋歯科医院 スマイルきっずデンタルケア
むし歯とは?
-
むし歯は、医学的には「う蝕」と呼ばれます。主に、歯に付着しているミュータンス菌が酸を出すことで歯が溶け、進行すると歯面に穴があいていく疾患です。ミュータンス菌は日常の食事やおやつ、飲み物などに含まれる糖分(スクロース)を栄養として代謝し、酸を産生します。この酸が、歯の表面からカルシウムやリンなどの歯を支えている成分を奪い、この状態が続くと歯の表面は粗造となり、やがて欠け、目に見えるむし歯の穴(う窩)を形成していきます。
う窩は、小さな穴から始まり、進行すると大きな穴になり、歯の中にある歯髄が痛み始めます。小さなむし歯は進行を止めることができますが、大きなむし歯は治療が必要で、歯科医師が詰め物をします。進行がかなり進んでいる場合、歯を抜かなければならないこともあります。
むし歯を予防するためには、歯科医院に定期的に行きセルフケアが正しくできているかの確認、お食事の習慣の確認などのメンテナンスで、歯を清潔に保つことが大切です。むし歯はでき始めの時に対応することで治せることも多いので削らずに済みます。歯の健康を守るためにも注意しましょう。
むし歯の原因
-
細菌
お口の中には多くの細菌が存在しており、プラークの中にいるむし歯菌は食べ物に入っている糖質をエサにして酸をつくります。この酸が歯のエナメル質を溶かし、むし歯を引き起こします。
-
歯の質
個人の歯の質もむし歯のリスクに影響を与えることがあります。エナメル質が薄くて脆い、歯と歯の間が狭い、歯の表面に凹凸があることもあります。
同じ様に歯を磨いていても、これらの要因があるとむし歯が発生しやすくなります。ご自身のお口の状況を知ることが大切です。 -
糖分
砂糖、甘い飲み物や甘いお菓子は、細菌の糖代謝を刺激し、酸の産生を促進します。この酸により、歯のエナメル質が溶け出し、むし歯が進行します。
糖分を控え、お口の中の環境を改善することがむし歯の予防に役立ちます。 -
時間
お口の中には常に細菌が存在し、これらの細菌が歯の表面に付着してプラークを形成します。
プラークが残ったままだったり、おやつをだらだら食べていたりするとお口の中が酸に侵されている時間が長くなります。よってむし歯になりやすいお口の環境がつくられます。
むし歯の進行段階
-
Co
むし歯になる前の段階で、歯の表面に白い斑点や脱灰が見られます。痛みはありません。この段階で発見できると、フッ素の使用や、食生活、適切な口腔ケアによってむし歯の進行を防ぐことができます。
-
C1
むし歯の初期段階で歯の表面のエナメル質に穴があいた状態で、まだ痛みのないむし歯です。むし歯になりやすい場所ということのサインでもあるので、治療後も経過を注意深く対応する必要があります。
-
C2
むし歯の中程度の段階で、エナメル質の軟化が進み、エナメル質の下の象牙質にまで及んだ進行したむし歯です。歯の表面に小さなむし歯の穴ができます。治療が必要な段階で、詰め物などで修復します。
-
C3
むし歯が進行し、歯の表面から内部の歯の神経(歯髄)にまで達している段階です。歯の内部の組織が侵食され、治療が複雑になります。通常、被せ物やクラウンなどが必要です。
-
C4
むし歯が最も進行した段階で、歯冠がほとんど失われしまっている状態です。感染が起きていることがあります。根管治療などの高度な治療が必要です。
むし歯治療の流れについて
-
検査・診断・治療計画のカウンセリング
最初に、レントゲンなどの画像を用いてむし歯の進行度を評価します。
総合的な検査により、むし歯の原因を探り減らす基本治療も行います。 -
むし歯の除去
むし歯治療は、まず感染したむし歯の部分を削り取ります。
この段階では、むし歯の進行度合いに応じて歯を削る深さが異なります。 -
歯の詰め物または被せ物
むし歯を取り除いた後は、歯を修復します。
小さなむし歯の場合、詰め物が使われますが、大きなむし歯の場合は、被せ物が必要になることもあります。 -
アフターケアと予防の指導
治療後、歯科医師より適切な口腔ケアの方法をご説明し、
むし歯の予防策についてアドバイスをします。
予防のパートナーとなる歯科衛生士による定期的なメンテナンスが大切です。